オルゴール堂メディア

オルゴールに関する情報や
店舗所在地のエリア情報などをお届けします

早くも雪の便りが…ゆったりとした館内で芸術鑑賞はいかが?

2025.10.29

早くも雪の便りが…ゆったりとした館内で芸術鑑賞はいかが?

こんにちは♪
全国的にも季節が進んだように感じるここ数日。
昨日ここ小樽市では、お昼頃に降っていた雨が雪に変わる瞬間を目撃しました。
道内では旭川市や上川町でなどの道北で早くも積雪を観測されており、これは8年ぶりの早さなのだそうです。
小樽市や札幌市の根雪はまだ先かと思われますが、峠や山間部はすでに冬景色のところも多いため、旅行のご移動に車を利用する予定がある場合には十分ご注意ください。


小樽観光の際には、マフラーや手袋のご用意がおすすめです。また外は寒くても、交通機関や施設内は暖房が効いているところもあるので、脱ぎ着しやすく温度調節のできる服装が最適です。
ひんやりと澄んだ空気の中、紅葉が見頃を迎えた小樽の街並みをぜひお楽しみください。

初雪も観測し、道民はすっかり冬のような気分になりつつありますが、暦の上では11月7日の立冬を迎えるまではまだ秋。
ギリギリ“芸術の秋”ということで、本日は観光の合間に立ち寄ることができる、小樽オルゴール堂 2号館アンティークミュージアムでの実演についてご紹介します♪

小樽オルゴール堂 2号館アンティークミュージアムへは、オルゴール堂本館の正面玄関を出て、交差点を堺町通り商店街方面に渡り徒歩2分ほど。小樽堺町郵便局の右隣に位置します。
こちらの2号館では、100年以上前に作られたパイプオルガンをはじめ、貴重なアンティークオルゴールや自動演奏楽器の実演を行なっております。

◆演奏時間(入館料無料)
10:00〜10:15 / 11:00〜11:15
12:00〜12:15 / 14:00〜14:15
15:00〜15:15 / 16:00〜16:15

◆エオリア・パイプオルガン
1908年にイギリスのエオリア社で製造され、当時は大豪邸のホールに設置されていたもの。
内部に組み込まれた約690本のパイプに空気を送り音色を奏でます。
実演では楽譜の代わりとなるロール紙を使用し、実演スタッフがアシストする自動演奏をお楽しみいただけます。

また、パイプオルガンの演奏のほか、時間ごとに異なるアンティークオルゴールや自動演奏楽器の実演もご覧いただけます。

◆オートマタ“ジャムと少年”
1980年にスイスのミッシェル・ベルトランが制作したオートマタ(自動からくり人形)。
おばあさんの家に遊びに来た少年。
パンにおばあさんの大事なジャムを塗ろうと戸棚に手を伸ばします。
おばあさんに見つかることなく上手くジャムを盗めるのでしょうか…

(上記は実演作品の一例です。時間毎の演奏の詳細については店頭またはお問い合わせフォームよりご確認ください。
また、メンテナンスにより実演が休止になる場合もございますので、あらかじめご了承くださいませ)

館内にはショップスペースもございますので、実演を鑑賞したあとにゆっくりとショッピングを楽しむことも可能です。
入館無料で気軽にお立ち寄りいただけますので、観光やショッピングの合間に、お時間が合えばぜひ歴史を感じる音色を聴きにお越しください♪